magetarou

昔のくらし

小学校3年生、3学期の社会の単元は
「昔のくらし」です。
昔と今の暮らしをくらべ、今に残る昔を知り、、、、

さて、ここで問題になるのが
いつぐらい、どこでの、昔のことか?ということです。

というのも我が家の問題点は
1、親が年を取っている。
2、物持ちが良い家系である。
3、当地と違う場所で暮らしていた記憶が語られる。
だから、なのです。

例えば、道具とくらしの移り変わりを調べたり
するのですが、
お年寄りがこどもの頃につかっていた暖房の道具
であるとされる「火鉢」
平成生まれの長女が幼少の頃
「ひいおばあちゃんが使っていた、一度あの灰を
かきまわしてみたかった。」
と、証言しております。
また、本院ではいまだに黒のダイヤル式電話を
窓口で使っています。

お年寄りがこどもの頃の暮らし、特にお正月の頃
の暮らしをきいたところ、
「ひいおばあちゃんは日本髪結っていた、もちろん
着物をきていた、除夜の鐘のあと、お風呂屋さんに
行く。」
だの、昭和初期の証言が、、、、(しかも東京。
なにせ、226事件の日はそういえば雪ふった
寒い日だった、という戒厳令の思い出が語られて
しまう、お年寄りに聞いているので、、)

昔にはかわりがないのですが、無事にテストに
答えられると良いのですが。

posted at 20:23:41 on 02/08/12 by magetarou - Category: Main

コメントを追加

:

:

コメント

ばなお wrote:

こんばんは。うちの3年生も「昔の暮らし」の勉強してますよ〜!
ところが、我が家で普通に現役でバリバリ使っている二槽式洗濯機だの、35?カメラだのが「昔の道具」として紹介されていたりしてビックリします。
ついでに、「昔の暮らし体験」と称して洗濯板を使った(!)らしいのですが、当然これにも我が家で毎日普通に使っているものが使われました...。
「お前ん家、ド田舎でド貧乏なんやなー」と友達に言われたとか。すわ、苛められるのかと思いきや、それに続く言葉は「いいなー、面白いものいっぱいあって物知りになれて」だったそうで、ホッとしました。物も価値観も移り変わっているのですね。
02/08/12 22:29:07

magetarou wrote:

ばなおさん、
そうなんですよ、我が家も現在の小学3年生が生まれるまでは二槽式洗濯機をつかっていて、いまだに、奥で仕事用の洗濯機として活躍しているのです。好きなように、好きなだけ洗えるので私は二槽式洗濯機が好きなのですがね。
また、8mmカメラなんかもあり(これは富士フィルムがフィルムの生産中止を決めてしまいましたが)四日市市の博物館で展示してあるリビングがあんまり自分たちの今の暮らしと変わっていないので複雑な気持ちになるわけです。
我が家の長女もこの学習の時に我が家の洗濯板をもって学校に行きました。この6年間に学校は洗濯板を備品として購入したようで、現在は立派な洗濯板があるようです。なつかし道具や暮らしは子供達には楽しいもののようですね。
ただ、残念な事に農家の道具はわからない物が多く、これは旦那さんのお父さんの実家にいろいろあるようです。鉄腕DASHのDASH村企画を見ているので子供達なりにいろいろ知っているようでこれもまた楽しいです。
02/09/12 16:35:06